




しばらく蕾だった園庭の桜の木も、卒園式を待っていたかのように開花し、修了式の今日、すっかり満開となりました。桜の花弁が舞う中、令和4年度も無事に終了いたします。
先日、本当にいいお天気の中、令和4年度の卒園式が行われ、年長さんたちが卒園していきました。卒園式が始まる前は「とうとうこの日が来てしまったね…(涙)」と切ない気持ちのスタートでしたが、終わってみたらみんな覚悟が決まった晴れやかで良い顔つきに。子ども達はもちろん、パパもママも最後の時間を惜しむかのようにおしゃべりに花を咲かせ、最後は「お腹減ったね~!帰ろっか?」なんて、いつの通りにバイバイしたのでした。4月からは小学生。きっと今度はかっこいいランドセル姿を見せてくれることでしょうね(^_-)-☆
さてある晴れた日の事です。園長が「銀行へ行ってきま~す!」と幼稚園から出かけようとした時の事。ある年少の男の子が近くに来て「どこ行くの~?」と。園長「銀行だよ」子「そうなんだ。ねぇ園長先生っておばあちゃん?」と唐突な質問が。園長「そうだよ。おばあちゃんだよ。」と答えると、その子「じゃあ、園長先生は幼稚園みんなのおばあちゃんだね!」と言い、周りのみんなも「うんうん♪」と頷きながらまた遊びに戻っていったのです。「みんなのおばあちゃんになれちゃった~💛」と、嬉しそうに話す園長。なんだか荏田南らしい光景ですね。
もう一つ荏田南らしい話を。17日は近隣の小学校の卒業式でした。卒業式が終わった11時くらいから続々と「今日卒業しました!」と小学生達が遊びに来てくれたのです。スーツやら袴やら、6年前には幼稚園の制服を着ていた子達が「わ~!大きくなってる~!」と、本当に立派な姿を見せに来てくれました。そして「高校生になりま~す」となんと中学3年生まで!!園庭にいたひまわりさん達は「一緒に遊ぼ~!」とお兄さん達をもみくちゃにしながら、嬉しそうで楽しそうで、ついでにおやつも一緒に食べて、「遊んでくれてありがとう~!」とバイバイをしたのでした。最初照れていた卒園生達も、久しぶりに見た遊具に「よし!遊ぶか!」と一張羅を着ている事も忘れ、昔の笑顔に戻って遊ぶ姿に「ここが君たちのホームグラウンドだよ、またいつでもおいでね」の気持ちでいっぱいの私達でした。
園長先生がみんなのおばあちゃんで、赤ちゃんから高校生まで園庭にはみんなの笑顔であふれ、大声で歌っている子もいれば、何の音も聞こえないのでは…?ってくらい真剣に泥団子を作っている子もいたり、パパもママも先生達もそれら全てを幸せそうに眺めていて…。これが荏田南の風景です。
これから長い人生いろいろある事でしょう。いろいろありながらも、この幸せな場所が自分の(みんなの)アイデンティティとして、いつでも自分を支えてくれるはずです。自分が大切にされていた事を、思い出せる場所なのだと実感です。荏田南幼稚園って、そんな場所になっているんだなぁと、改めて思った光景でした(^_-)-☆
来年度にあたり少し説明いたします。
★新年長さんの初日は7日(金)になります。歩きコースもバスコースも朝・帰りとも令和4年度(今年度)の時間通りです。子ども達が登園してきたら、園庭で新クラスの担任が待っていて、子ども達を新しいクラスに連れていきます。その日のお手紙にクラス分け表、令和5年度のバス時間表などが入っています。いつも通りの服装で大丈夫です。新しいバス時間での登降園は10日(月)からになります。
★新年中さん(新入園・進級)の初日は8日(土)の入園式です。年中組の入園式は10:30~です。進級組で4年度の入園式に出席した家庭は入園式には出ず10:40から新しいクラスで親子でお待ち下さい。終了しましたら、入園式写真撮影に参加して頂きます。全員制服 (白ポロ・黒ハイ)です。
★年少途中入園で当園の4年度の入園式に出てない方は、10:20迄に登園し、入園式に親子で出席して下さい。全員制服(白ポロ・黒ハイ)です。入園式後は入園写真の撮影になります。
★分散入園式になりますので、入園式に参加する家庭は、ご両親とも式に参加することができます。進級組で写真のみの家庭は、写真に入れるのは保護者1人のみになります。
★入園の子の上のきょうだいのお子さん(新年長)は入園式中、ホールで一緒に参加できますが、席の用意はありません。また入園式の間だけ預かり保育(無料)でお預かりすることもできます。
★5年度から導入されるバスキャッチですが、バス到着メールもバスキャッチで行います。4月7日の始業式は4年度の時間表になる関係で、正式な始動は4月10日になります。よろしくお願い致します。
さて次にみんなに会えるのは始業式・入園式ですね。幼稚園の3年間って長いようで実はあっという間。いろいろ行事があって思い出も沢山ですが、でも過ぎ去ってみると思い出されるのは一緒に通いながらおしゃべりした何て事ない時間です。「あ、桜が咲いたね」や「○○くんと○○くんが今日ケンカしていたんだよ」「今日のおやつは○○がいいな」など、いつもの道のりのなんと貴重で幸せな事か。考えてみるとこの大切な時間が実は2~3年間しか味わえないのです。卒園すると「行ってきま~す」の生活が始まり、友だちとの世界が広がり、おしゃべりの時間がぐっと減少…。でもみなさんはまだまだこのかわいい貴重な素晴らしい時間を味わえます!ぜひぜひ来年もこの幸せな時間をたっぷり味わってくださいね!そしてお引越しで遠くの幼稚園に転園される方は、焦らず、でも1日も早くいつもの笑顔で楽しく幸せな日々が送れますよう、職員一同願っております。それではまた4月元気に会いましょう!!
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 水 | ||
2 | 木 | 卒園式練習(年長) | ![]() |
3 | 金 | プール参観終(少) ![]() |
![]() ![]() |
4 | 土 | ||
5 | 日 | ||
6 | 月 | 懇談会・父母の会総会 | ![]() |
7 | 火 | 誕生会 | ![]() |
8 | 水 | ||
9 | 木 | ![]() |
|
10 | 金 | ![]() |
![]() ![]() |
11 | 土 | 謝恩会(年長) | |
12 | 日 | ||
13 | 月 | ![]() |
![]() |
14 | 火 | 給食最後 | ![]() |
15 | 水 | 卒園式 | 年中少休み(預かり有) |
16 | 木 | 午前保育 | 年長休み(預かり有) |
17 | 金 | 〃 | 〃![]() |
18 | 土 | ||
19 | 日 | ||
20 | 月 | 修了式 〃 | 〃 |
21 | 火 | 春 | |
22 | 水 | ||
23 | 木 | 期 | |
24 | 金 | ||
25 | 土 | 休 | |
26 | 日 | ||
27 | 月 | 業 | |
28 | 火 | ||
29 | 水 | ||
30 | 木 | ||
31 | 金 |
過去の園だより