




「10年に一度の大寒波がやってくる!」と連日ニュースでは言われてから1週間。お正月も寒かったけどさらに寒い毎日です。でもテレビで聞いた話ではこの寒さもなんと温暖化の温床なのだとか。温暖化で北極の氷が解けそこから低気圧が発生し、その低気圧がアメリカと日本へ移動しこの大寒波となったとの事。温暖化のせいでこんなに寒い、と想像しづらい話でしたが、やはり気温のバランスがおかしいのだと改めて感じました。そして連日流れる雪による被害のニュース。車に閉じ込められたり、インフラが閉ざされてしまったり。本当にその地域に住んでいる方々の苦労は如何ばかりかと心が痛むニュースばかりです。それでもその地域の方々から聞かれるのは「作物も雪解け水が大事だから雪による恩恵は沢山ある。積もると大変だけど感謝もしている。」と自然と共に生きているのだという言葉。ここ横浜に住んでいると大抵の大人たちは雪が身近にないため「雪が降る!大変だ!嫌だね。」なんて少しの雪で右往左往しながら、忌み嫌ってしまいます。でもその地域の人達はあんなに積もっている中でも、自然への感謝と謙虚の気持ちを忘れずに共に生きている。頭が下がる思いです。便利な日々を過ごしていると、自然への謙虚な気持ちを忘れがちですが、その気持ちを持ちながら過ごしていけば、もしかしたら温暖化へ進むスピードも少しは和らぐかも。そして子ども達の未来への心配も少しは減るかしら、なんて思った最近のニュースでした。
さて、3学期も始まったばかりと思っていましたが、気が付けばあと2カ月も無い今年度。年長さんは卒園まで数えられるほどになりました。この3年間は、きっと家族と過ごすよりも長い時間遊び、おしゃべりし、料理して食べて、濃密な時間を共にした事でしょう。毎日当たり前に会って過ごした仲間達。そしてこの仲間達と一緒に育ちあいました。大人になった時、よく思い返すのは中学時代や青春時代の友だちかもしれませんが、実はみんなの心の土台を作ったのは、紛れもなく幼稚園時代の仲間達なのです。ケンカして仲直りも、気持ちの伝え方も、協力したり見守り見守られる心地よさも、知らなかった世界が広がっていく面白さも、みんな仲間達と共に知りました。みんな一人ひとり違うからこそです。これこそ金子みすゞさんの「みんなちがってみんないい」の世界そのもの。これがいわゆる多様性です。みんなの違いを「いいね!いいね!」と面白がって大切にしていく環境が、この先もずっと続いていくといいなと思う私達。出る杭もへこんでいる杭も、本当はそのままでOKなのです。凸凹しているからこそこの世界は面白いし、おかげで自分の可能性も広がっていくのではないでしょうか?それをきれい事ではなく、体現できている子ども達を見ていると、涙が出てくることもしばしば。本当に子どもって素敵な存在です。そして園庭の子ども達。毎日毎日、寒さも学年も関係なく、ワイワイガヤガヤ本当に賑やかで楽しそう!お互い言いたい事は伝えあいながら、譲ったり譲られたり、迷惑かけたりかけられたり、怒っていたと思ったら笑っていたり、調子が良かったり悪かったり。どんな時も、存在や気持ちを絡ませ合いながら過ごしています。一人ひとりの特徴はありながらも、それをどの子も自然に受け止めていて、それを踏まえて「いろんな子がいて楽しい!」なみんな。最近の大人たちの不寛容でギスギスした空気はそこには無く、もしかして体は大人の方が大きいけれど、器が大きいのは子ども達?と、つくづく感じるのは私だけでしょうか?やっぱり子どもって素敵な存在!!
左記の予定表の通り今年度の手作り弁当は2月が最後。これから少しずつ「最後の~」がお目見えしてきます。最後のわらべ歌やプール、クッキングなどなど。年長さんにとっては本当の「最後の~」になりますね。きっと幼稚園生活のあれこれの中で、自分の「大好き」に出会ってきたことでしょう。特にどの子も大好きだったのが手作り弁当の日。「今日のお弁当はね~」「デザートは○○なんだ!」など、朝からお弁当の事で頭がいっぱい!そしてママも「今頃食べているかしら?」「好きな物入れたの分かったかな?」など、お弁当を介して親子の繋がりを感じた手作り弁当も、とうとう今月が最後。大好きな物ばっかりのお弁当も良いでしょうし、サプライズ弁当も💛またお弁当の底にママからの手紙が入っていたりも良いかも!ですね。最後の手作り弁当を、ぜひ楽しんでくださいね!
お弁当以外も幼稚園の日常のいろいろが段々と最後に近づいてきています。そして小学校へ行くとみんな玄関で「行ってきま~す!」の生活になり、送り迎えが無くなります。送り迎えの時のおしゃべりも、「あ!霜柱!」なんて子どもらしい発見など一緒に味わうのもあと少し。子ども達はもちろんですが、パパさんママさんも終わりが近づいてきた当たり前の日々のあれこれを、この1カ月と少し、どうぞたっぷり楽しんで下さい!それでは今月も元気に来て下さいね。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 水 | ||
2 | 木 | かがく遊び(に・ほ) | ![]() |
3 | 金 | ![]() |
![]() 制服渡 ![]() |
4 | 土 | 土曜保育 入園説明会(9時~ | 制服渡し |
5 | 日 | ||
6 | 月 | 次年度三役候補者顔合わせ | ![]() |
7 | 火 | お別れクッキング(にじ) | ![]() |
8 | 水 | 個性相談開始 | |
9 | 木 | 手作り弁当(最後) | ![]() |
10 | 金 | お別れC(ゆ) ![]() |
![]() ![]() |
11 | 土 | 建国記念の日 | |
12 | 日 | ||
13 | 月 | ![]() |
|
14 | 火 | ![]() |
|
15 | 水 | ||
16 | 木 | G・K(年長) | ![]() |
17 | 金 | ![]() |
![]() ![]() |
18 | 土 | ||
19 | 日 | ||
20 | 月 | ![]() |
|
21 | 火 | お別れクッキング(ほし) | ![]() |
22 | 水 | ||
23 | 木 | 天皇誕生日 | |
24 | 金 | ![]() |
![]() ![]() |
25 | 土 | ||
26 | 日 | ||
27 | 月 | 卒園式練習 | ![]() |
28 | 火 | 誕生会 | ![]() |
3月の行事予定 | 1 | 水 | |
2 | 水 | 卒園式練習 | ![]() |
3 | 木 | ![]() |
![]() ![]() |
※2月4日(土)の入園説明会は、上にきょうだいがいるご家庭は、出席しなくても大丈夫な内容です。書類のみ職員室でお受け取り下さい。
今月の夢講座
今月の夢講座は2月24日「親殺し、子殺し~日本に尊属殺人が多いわけ~」です。親子間での殺人(尊属殺人)が世界で一番多い日本。凶悪犯罪が少なく、安全な国と言われているのにもかかわらず、なぜ日本では尊属殺人が多いのでしょう。良い親子間とは?日本の子育てを知りながら、我が子との関係を見つめなおしてみませんか?
講師…早乙女紀代美先生
場所…幼稚園ホール(エントランスからお入り下さい)
時間…午後12:30~14:15
料金…無料
過去の園だより