お知らせ

2月の園だより

 先週末から今週初めにかけて、色々バタバタな出来事がありましたが、皆様のご理解とご協力のおかげで、なんとか乗り切る事ができました。職員一同感謝申し上げます。とは言ってもまだまだ気の抜けない状況が続いていますね。あちらこちらの幼稚園や保育園、学校や職場が閉鎖になっていると聞きます。これからも感染対策など大人が出来る事をしっかりやり、子ども達には楽しい日常を保障したい、この気持ちに変わりはありませんので、パパさんママさんのお力を、これからもお借りしながらやっていきたいと思っています。ご協力、本当にありがとうございました。

 本来でしたら3、4日に行うはずだった発表会。延期になった事で、今焦らずゆっくり練習しているみんなです。楽しそうに練習している子ども達の顔を見ていると、やはり延期にして良かったと思う私達。3、4日だったら、きっといつも以上に頑張らせてしまっていたかもしれない、楽しんで練習できなかったかも、子ども達発信の「こうしてみようよ!」とか「こうやるともっと〇〇役っぽいよ!」などの工夫もみんな思いつけなかったかもしれない、と。そんなのは荏田南幼稚園の発表会じゃないし、子ども達の心のどこも育たない行事になってしまいます。何とかならないかしら…と悩んだ私達でした。そして悩んだ末のあの延期の決定となった訳です。おそらくお仕事など予定があった方もいらっしゃったでしょう。直前のお知らせになり申し訳ありませんが快く承知していただき、本当に感謝しています。色々な方に「やれるだけで本当に嬉しい、それにしてもよく会場がとれましたね」とありました。そうなんです。実はそこだけぽっかりと予約が空いていたのです。そして予約の電話をしていたら、その同じ時に「あ、今、その前の日もキャンセルが出ましたよ。とりますか?」と会場の方から教えて頂き、無事に予定通りの4部制の発表会となった訳です。あと3週間後まで楽しみはお預けとなりましたが、その分子ども達も張り切って練習しています!どうぞ、お楽しみになさって下さいね!

 この時期になると思うのが、やっぱり何と言っても年長さんたちの体の大きさです。冬休み明け、久しぶりのみんなは何だか急に大きくなったように感じます。ある年長の男の子。下の前歯が急にぐらぐらしてきて「何で?何で?」と不安そうでした。「もうすぐ抜けるんだね」と話しても、「嫌だよ!」とよく分からない様子。そしていよいよプランプラン状態になり、今にも抜けそうになると「怖いよ~~!」と大泣きです。慰めたり励ましたり、落ち着かせたり。するとその子、急に真顔になり「あれ?」。そう、抜けたのです(笑) 抜けた途端「痛くないじゃん(笑)」とその子。そして、子「お兄さんの歯が生えてくる?」私「そう、待っていたら生えてくるよ」子「よっしゃ~!」と、また遊びに行ったのです。大きくなる、成長する、って私たちはすぐにイメージが湧きますが、子ども達にとってはまだまだ未知の世界。変わっていく自分に不安や恐怖もある事でしょう。一つひとつ経験していく事で、わかり、不安や恐怖も次第に無くなっていきます。この混沌とした心と言うのは、実は純粋だからこそ。この様な混沌としている瞬間に面倒くさがらずにちゃんと向き合ってみると、幼児期ならではのその純粋な心が可愛らしくてたまらなく、愛おしさが増します。これから年長さんは、小学生になる嬉しさと、未知への世界への不安と恐怖が入り混じった、混沌とした、不安定な心の時期が続くことでしょう。でも大丈夫。みんなそうです。ゆっくり経験して行けば、それは自分の経験になり、経験を積めば不安も恐怖も薄れてきます。なのでそんな時はちょっと付き合ってみてあげて下さい。「やっぱりうちの子かわいい!」になる事でしょう!さてさて、その子に「あの抜けた歯はどうしたの?」と聞いてみました。すると「今まで一緒にご飯を食べた仲間だから、宝物箱に居てもらっているよ!」と嬉しそう。何だか心も一回り大きくなったようです。大きくなるってやっぱりステキな事!

 さて2月と言う事で今年度もあと少しで終わりです。年長さんは特に「最後の~」がちらほらとお目見えします。今月は最後の手作り弁当。きっとママさんたちは、朝お弁当を作るとき「これ好きかな、喜ぶかな」なんて考えながら作っていたことでしょう。そして子ども達もいつもより少し重いカバンを嬉しそうに背負いながら、朝登園してきた途端「もうお弁当?」なんて聞くくらい楽しみにしていた手作り弁当。そしてその日は「もう食べている頃かしら?全部食べたかしら?」なんて、お弁当を食べている我が子の事を考える時間が多かったことと思います。なんだか心の繋がりを感じる時間ですね。さあ、とうとう今年度最後の手作り弁当。特に年長さんにとっては幼稚園生活最後の手作り弁当です。2~3年間毎月この日を楽しみにしていた事でしょうね。最後なのでリクエスト弁当もいいし、好きな物ばかりのスペシャル弁当やサプライズ弁当もいいかも!ですね。「2~3年前より沢山食べるようになったなぁ」なんて、作る時間もどうぞ楽しんでこの日をお過ごしくださいね!

 と言う訳で1年の中で1番寒い2月。体調には気を付けて、少しでも「あれ?」な時は、用心するに越したことはありません。とにかく元気なみんなに会うのを、毎日楽しみにしていま~す!

2月の行事予定
行事予定 備考
1/31 1月誕生会 無し
無し
年少予行練習
年中予行練習 無し
三役選挙投票用紙〆切 ①りんご・あんず ②めろん
発表会役員打合わせ
土曜保育
個性相談開始 無し
無し
10 手作り弁当(最後) 無し
11
12
13
14 次年度三役候補顔合わせ 無し
15 個性相談終了 無し
16
17 第34回遊戯発表会1・2・3部
18     〃   4部
19
20
21 さくら・たんぽぽ
22 お別れクッキング(にじ) そら・ほし
23
24 お誕生会 すみれ・ばら
25 交通安全教室(長)①あ・み②り ゆき・にじ
26
27
28 さくら・たんぽぽ
3月の行事予定
お別れクッキング(ゆき)

※1月のお誕生会は1月31日(月) に変更になりました。

プール ・・・プール
HOTほっと電話相談 ・・・HOTほっと電話相談
心理学夢講座 ・・・心理学夢講座
  • 今月の保育料は以下のものが加算されます。
    ・暖房費(1,000円…全員)
    ・お別れ遠足代…2,400円(希望者)
  • 年長さんから今年の卒園記念品として、二人乗り三輪車5台、ストラックアウト1台、ミニ木琴4台頂きました。まずは年長さんがたっぷり遊び、その後はみんなで遊びますね。ありがとうございました!!/li>

今月の夢講座

今月の夢講座は1月に予定していた「死刑になりたい若者たち~その育ちと背景~」になります。最近ニュースで聞かれる事件の理由に「死刑になりたかった」とよく聞かれるようになりました。「何を考えているか理解できない」と突き放すのではなく、その育ちと背景を知る事で我が子の子育ての参考にしませんか? 2月に予定していた「DV」がテーマの講座はまた改めて行います。

講師…早乙女紀代美先生
場所…ホッとルーム(外階段からどうぞ)
時間…午後12:30~14:15
料金…無料

過去の園だより

日々の保育通信 twitter

トップへ戻る