




「あけましておめでとうございます!」の挨拶とともに始まった3学期。初日は日差しは暖かいものの、北風ぴーぷーで、会う人会う人「寒いですね~!」と思わず口にしてしまうほど寒い日この頃です。それでも子ども達はあいかわらず元気!元気!「外に行ってきま~す!」と朝の支度もチャチャっと終わらせ、外に飛び出す子のなんと多い事!「寒い寒い!」と縮こまっているのは大人ばかりで、やっぱり子ども達は楽しい事、おもしろそうな事には一直線なのだと再確認です。それにしても好きな遊びを夢中で遊んでいる子ども達の顔は、本当に最高にかわいい💛大きな行事を一緒に乗り越えた仲間たちへの気持ちはどの子も深く、とにかく友だちと一緒にいるのが嬉しくて楽しくて最高なのが、みんなの顔を見ているとよくわかります。仲直りできる自信があるから、ケンカだってちゃんとできるし、やっぱり思った通りにちゃんと仲直りしているみんなです。「あれ~?さっき言い合っていなかった?(笑)」と聞くと「え~!そうだっけ~(笑)」と肩を組んでいる仲良し男子の2人組。そして顔を合わせながら「そんな前の事は忘れちゃった~!な~!」と、また遊びに向かって駆け出す2人です。そしてそんな姿を見るたび、幸せな気持ちになる私達。本当はずっとこの姿を見ていたいと、3学期に入るたびに思う私達。このところ寒い日々が続いていますので、「お布団から出たくない~、今日は幼稚園休む~💦」な声もたまに聞こえてくるかもしれませんが、幼稚園に来ちゃえば楽しいみんなです。実は3学期は思っているより毎日があっという間。なので1日1日大切に、楽しい日々を送って欲しいな、と願っています。
さて左記の予定表にあります「お別れC」ですが、これは年長さんが行う「お別れクッキング」になります。お別れクッキングとは…?これは幼稚園に入園してから2~3年の間にみんな色々なクッキングに挑戦してきたことを活かして、パパやママに自分たちが作ったものを食べに来てもらおう!と言う日になります。年少さんの始めは、ボールの中で混ぜ混ぜ~や、もみもみ~から始まったクッキング。そして包丁の前段階としてバターナイフでバナナなどを切って、持ち方などの約束事を知った所でいよいよ包丁へ。1回切りから始まった包丁も、いつしか千切りやいちょう切りなど切り方にもいろいろあるのだと知り、りんごの皮むきまで行えるようになりました。他にもピーラーやすりこぎなど色々な道具を使えるようになり、炒める、焼く、など、火を使う事も覚えました。ちゃんと危険なものは何がどう危険か、約束事を伝えると、どの子も真剣な顔つきで気を付けながら行い、「料理って楽しくっておいしいけど、大変だね!」とわかったみんなです。実は作るだけでなく、最後の洗い物や片付けまで子ども達で行います。なので「お母さんっていつもこんなに大変な事をしてくれているんだね~」なんて声も自然と聞かれ、「こんなに出来るようになったんだから、美味しいのを食べてもらいたい!」の気持ちでお別れクッキングをやろう!となるのです。
まずは何を作るのか、から話し合いが始まります。ミーティングで話し合う事も慣れているみんな。自分の意見を言いながら友だちの意見も聞いて、でもいつものクッキングとは違いパパママに食べてもらうから、喜んでもらえるメニューにしよう!と段々と決まっていきます。メニューが決まったら次は必要な材料、どんな風におもてなしをするのか、などなど先生主導ではなく、みんなで考えて、話し合って全て自分たちで決めていくのです。言ってみたら幼稚園生活の全ての集大成が、この行事に詰まっていると言っても過言ではありません。ここでも言い合いにはならず、自分の意見も友だちの意見も大切にしながら、ちゃんと上手に決めていくみんな。先生たちは横で「あぁこんなに成長したんだなぁ。もう小学生になるんだなぁ」と嬉しいやら…と感慨深く見守ります。そんな感じのお別れクッキング。年長さんのパパさんママさん、お待ちしておりますね!
年中少さんはいつか来るその日をお楽しみなさって下さい!
それでは3学期は大きな行事も無く、とにかくのんびりゆったりやりたいことが思いっきりできる学期です。「あれしようか!これしたいね!」なんて、クラスごとやりたい事を話し合いながらできる、とにかく楽しい毎日。あれもしたい!これもしたい!とやりたいことが沢山のみんな。休みたくない~!の毎日でしょう。世の中ではコロナの他にもインフルエンザが流行っていたりと、なかなか体調管理も難しい近頃ですが、毎日元気に来てくださいね!それでは今年もよろしくお願い致します!
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 日 | 元旦 | |
10 | 火 | 始業式 午前保育 | |
11 | 水 | 午前保育 | |
12 | 木 | 給食・![]() |
![]() |
13 | 金 | ![]() ![]() |
|
14 | 土 | 土曜保育 昔遊び | パパ会主催昔遊び |
15 | 日 | ||
16 | 月 | ![]() |
|
17 | 火 | ![]() |
|
18 | 水 | ||
19 | 木 | 手作り弁当 | ![]() |
20 | 金 | ![]() |
![]() ![]() |
21 | 土 | ||
22 | 日 | ||
23 | 月 | 次年度三役選挙用紙配布 | ![]() |
24 | 火 | 誕生会 | ![]() |
25 | 水 | ||
26 | 木 | かがく遊び(ゆき・そら) | ![]() |
27 | 金 | お別れC(そら) ![]() |
②め(写真) ![]() ![]() |
28 | 土 | ||
29 | 日 | ||
30 | 月 | 給食保育参観始 選挙用紙〆 | ![]() |
31 | 火 | ![]() |
|
2月の行事予定 | 1 | 水 | |
2 | 木 | かがく遊び(にじ・ほし) | ![]() |
3 | 金 | ![]() |
![]() ![]() |
4 | 土 | 土曜保育(最後) 入園説明会 | 制服渡し |
5 | 日 | ||
6 | 月 | ![]() |
|
7 | 火 | お別れC(にじ) 個性相談始 | ![]() |
8 | 水 | ||
9 | 木 | ![]() |
今月の夢講座
1月の夢講座は「我が子の能力の見つけ方~おけいこ・進学・就職~」です。我が子が大きくなってくると気になってくるのが「うちの子どんな大人になるのかしら…」かもしれません。お稽古も気になるし、公文をやろうかしら…。なんて色々考えてしまいますね。と言う訳でみんなで一緒に考えてみませんか?お待ちしていますね。
講師…早乙女紀代美先生
場所…ホッとルーム(外階段からどうぞ)
時間…午後12:30~14:15
料金…無料
過去の園だより