入園案内

募集要項(幼稚園)

令和7年度 募集要項

募集人数

  • 2年保育 (令和2年4月2日生~令和3年4月1日生)  若干名
  • 3年保育 (令和3年4月2日生~令和4年4月1日生)   100名
  • 満3歳児 (令和4年4月2日生~令和5年4月1日生)   12名

願書受付

令和6年11月1日(金)午前7時45分(8時半終了)
※満3歳児に関しては別紙をご参照下さい。

出願手続き

本園所定の入園願書に記入の上、審査料5,000円を添えて、当幼稚園に提出して下さい。
願書提出の時は、お子さまをお連れになる必要はありません。

入園審査

入園審査の時間については、願書受付の時にお知らせ致します。
11月1日(金)午前9時00分~11時30分の間に番号順に行います。
お子さまをお連れ下さい。(上履きをご用意下さい。)
早い時間の審査の方は、そのまま園庭や園舎内でお待ちいただいても構いません。
※審査終了後入園手続きとなりますので入園準備金・入園金をそれぞれご持参下さい。

入園許可

審査終了後にお知らせ致します。

入園手続き

11月1日(金)審査終了後~12時まで

入園金 2年保育 100,000円
3年保育 120,000円
満3歳児保育 140,000円
年長組途中入園 25,000円
入園準備金 50,000円(全学年)

をクッキングルームにて納入し、入園手続きを完了して下さい。
※「お約束」を同時に提出して下さい。
時間内に手続きがない場合には、棄権とみなします。(12時終了)

  • 令和7年度一世帯2名以上在園される方は、弟妹の入園準備金と入園金を半額といたします。
    (減免申請書の提出が必要です。)
    ※ただし、年長児双子途中入園、年長児年少児(年中児)同時途中入園の場合は除きます。

制服サイズ合わせ

  • 11月6日(水)午前10時~午前11時まで、制服、体操着、通園カバン等の採寸注文をお受け致します。上のお子さんやご近所の方から制服をいただける方で、足りないものがある場合は、この日でなく、別日に直接職員室受付にて購入されても構いません。
  • 令和7年2月1日(土)(午前10時~11時)スモック、体操着、通園カバン等の品物と引き替えでお支払いいただきます。午前11時までにおいで下さい。(販売場所…クッキングルーム)
  • 制服(ブレザー・ズボン・スカート・ポロシャツ等)に関しては、ネット注文後にコンビニ支払いで、園届けかご自宅配送どちらか選ぶことができます。制服合わせ11月6日(水)に申し込み書をお渡しいたしますのでそちらをご覧ください。

入園後の諸経費について

入園後の諸経費についてはこちら

満3歳児(年少少)保育募集要項

満3歳になった翌月から入園し、朝、園児と同じ時間に登園し、日中は年少の保育室で園児と同じように過ごし、園児と同じ時間に降園します。満3歳児のみの教室ではなく、年少組と同じ保育室で過ごしますので、少しずつ人数が増えるのではなく、最初からたくさんのお友達のとの関わりが楽しめる教室となっています。手続きは11月1日(金)になりますが、入園日は満3歳の誕生日を迎えた月の、次の月の1日になりますので、ご注意ください。

例)
誕生日…令和4年(2022年)5月15日のお子さん
入園日…令和7年6月1日~年少少入園
次年度(令和8年度)年少進級

募集人数

12名(令和4年4月2日生~令和5年2月1日生)のお子さん

願書受付

4月2日生~9月30日生のお子さん…11月1日(金)11時00分 2階 ほし組
10月1日生~2月29日生のお子さん…11月1日(金)以降随時募集

※10月1日生~のお子さんの手続きの日程は家庭と幼稚園と相談の上決めます。
※優先入園は、令和5年度のさくらんぼ組在籍のお子さんのみです。その他の方は先着順になります。

出願手続き

本園所定の入園願書に記入の上、審査料5,000円を添えて、11月1日(金)の受付時に提出してください。

入園審査

11月1日(金)願書受付後、11:30~に予定しています。受付順の審査となります。

入園手続き

11月1日(金)の入園審査終了後~12:15までに

入園金 190,000円

を納入して、入園手続きを完了してください。
「お約束」を同時に提出してください。

  • 令和7年度一世帯2名以上在園される家庭は、弟妹の入園金を半額と致します。また年度途中で入園される場合も同じく、一世帯2名以上在園される下のお子さんの入園金が半額になります。
    (減免申請書の提出が必要です。)

制服について

  • 年少少さんは幼稚園制服ではなく、毎日体操ズボンを着用しての登園になります。体操着、体操ズボン、通園カバン、通園帽子(冬・夏)を購入して頂きます。入園時期が近づきましたら、職員室で購入して下さい。制服(ブレザーなど)は年少入園時に購入していただきます。

入園式は次年度年少進級した4月の入園式に出席して頂きます。年少少での入園式の出席はありません。

誕生月までプレ保育で過ごし、誕生月の次の月から年少少への移動も可能です。その場合は、両方の手続きが必要です。

11月1日(金)に手続きされる方は、次年度9月30日までに3歳の誕生日を迎えるお子さんで、誕生日の次の月から入園を希望される方のみです。
誕生日の次の月より後に入園を希望される方は、入園を希望される月の前の月に手続きをいたします。その場合、募集人数に限りがありますので、手続きされる前に籍が空いているかをお問い合わせください。(8月は夏休みになりますので、7月生まれで令和7年9月から入園希望されるお子さんのみ、11月1日の手続きができます。)

入園後の諸経費について

施設費

年額34,000円を5月の保育料と共に納入して頂きます。
(入園時・毎年進級時・途中入園時)

年度初めに納入するもの(4月入園してから納入して頂きます。)

<新学期用品代>
実費徴収致します。(6,000~9,000円)

毎月の費用

保育料
(令和7年度から施設型移行により保育料0円となりました。)
0円
特別充実費*(特別教育費・・・全学年複数担任制、プール保育、講師を招いての活動) 2年保育 4,500円
3年保育 6,500円
満3歳児保育 8,500円
教材費*
(絵本2冊・クッキング材料費含む)
3,000円
給食費*
(給食費は8月を除く11ヶ月分)
8,370円
バス維持協力費*
(全園児)
500円
父母の会* 500円
通園バス乗車費*
(バス通園者のみ)
4,950円
  • *…毎月5日までにゆうちょ銀行に納入していただきます。
  • 毎月の支払い金額は、その他臨時費(行事DVD代等)を加えた合計額を徴収致します。
    項目の内容・・・教育充実費・給食費・教材費・バス代・バス維持協力費・父母の会費・他臨時費

全日本私立幼稚園連合会保険制度

全日本私立幼稚園連合会保険制度に任意で加入できます。詳しいパンフレットを入園説明会(令和7年2月1日(土)9:00~10:00)でお渡し致します。2月末までに申込書に現金を添えて幼稚園まで提出して下さい。

警備員費

令和7年度より警備員配置を終了いたします。そのため6年度まで納入いただいていた警備員費は徴収いたしません。

その他

  • 上記の金額は、在籍中は出欠の如何にかかわらずお返し致しません。ただし、病気のため長期にわたり欠席の場合は、園長の承諾を受けた方に限り特例があります。
    入園手続き後、医師の診断書(11月1日以降の日付)で提出して下さい。
  • 保育料が3カ月未納になった場合、3カ月目の末日をもって幼稚園園児名簿から除籍となります。
  • 入園手続き時に提出された入園受付準備金・検定料は理由の如何にかかわらずお返し致しません。また入園金は4月1日利用開始日以降の退園の場合の返還はありません。

幼児教育の無償化について

令和元年10月1日に消費税増税に伴いまして、月額25,700円が幼稚園を通して補助されています。また令和7年度から私学助成園から施設型幼稚園へ移行いたすことにより保育料は0円となります。その他の諸経費(上記参照)を各家庭に納入していただきます。

2歳児保育室募集要項

募集人数

8名(令和4年4月2日生~令和5年4月1日生)のお子さん
または令和7年4月1日~令和8年2月28日までに2歳になるお子さん

願書受付

11月5日(火)10:00~ 幼稚園2Fホール

出願手続き

本園所定の入園願書(10月15日~配布)に記入し、11月5日(火)の受付時に提出して下さい。

入園手続き

11月5日(火)の願書提出後、10:00までに選考料5,000円を納入して手続きを完了してください。

制服合わせ

  • 11月5日(火)の手続き完了後行います。
    2歳児保育室のお子さんは幼稚園制服ではなく、毎日幼稚園指定の体操ズボンを着用しての登園になります。体操ズボン、通園カバンをサイズに合わせて購入していただきます。
    場所:クッキングルーム

入園式は次年度年少進級した4月の入園式に出席していただきます。2歳児保育室での入園式はありません。

2歳児保育室 入園後の諸費用について

入園金

年少組進級時または満3歳児入園時に入園手続きを行いますので、2歳児保育室入園の際の入園金の納入はありません。年少・満3歳児の入園金については、それぞれの募集要項を御覧ください。

施設費

年額20,000円を毎年5月の保育料とともに納入していただきます。
(途中入園の場合、入園した月の保育料とともに納入)

年度初めに購入するもの(入園後に購入していただきます。)

名札(3枚)…495円 出席ブック…390円 粘土…255円 クレヨン…590円 誕生カード…170円 ICカード…1800円 ハサミ…530円 外帽子…580円
※上記の金額は令和5年度の金額です。令和7年2月に正しい金額がわかります。

毎月の費用

保育料* 38,370円
通園バス乗車代*
(バス通園者のみ)
4,950円
希望雑誌代*
(申し込んだ方のみ)
440円~
  • *…毎月5日までにゆうちょ銀行に納入していただきます。5日に引き落とせない方は、2回目が15日です。
  • 毎月の納入金額は上記の費用に、その他臨時費(行事DVD代など)を加えた合計額を徴収いたします。

その他

  • 上記の金額は在園中は出欠の如何に関わらずお返しいたしません。ただし入院など病気のため長期に渡り欠席の場合は、減免申請書と診断書を提出の上、園長の承諾を受けた方に限り、3ヶ月を上限に特例があります。
     また現在健康な方や風邪など短期の病気の方は必要ありませんが、長期に渡る病気の方は、入園後に医師の診断書の提出をお願いします。
  • 保育料が3ヶ月未納になった場合、3ヶ月目の末日をもって幼稚園児名簿から除籍となります。また、年長時で卒園式までに全ての月の保育料の納入が確認されないと、卒園証書をお渡しできません。
  • 入園手続き時に提出された費用及び書類は、理由の如何に関わらずお返しできません。
  • 入園手続き時に提出された書類は、入園手続き及び幼稚園業務のみに使用いたします。幼稚園外で使用することはありません。
  • 希望があれば2歳児保育室に通いながら、年度途中から満3歳児として入園手続きができます。年少の部屋で過ごしてもいいですし、そのまま2歳児保育室で年度末まで過ごしていただいても構いません。
日々の保育通信 twitter

トップへ戻る