お知らせ

10月の園だより

 先日までの猛暑も影を潜め朝夕は過ごしやすくなった今日この頃です。「待ってました!」とばかりに外に飛び出し、好きな遊びを思う存分楽しむ子どもたち。そして涼しくなってきたと同時に本格的に始まったのが運動会の練習です。「身体動かすの大好き!」な子から「あんまり好きじゃない…」なんて子も、「家族のみんなに見てもらいたい!」の気持ちを原動力にそれぞれのペースで頑張っています。荏田南幼稚園の運動会は「家族のみんなが楽しめる運動会」(^^) 入園前のカワイコちゃんからパパママ、卒園生もおじいちゃまおばあちゃまもみんなが出場できて、さらに自分の子でなくてもいつの間にか「がんばれ~!!」なんて応援したりして、終わった後はみんなが笑顔で「楽しかったね~」とニコニコな運動会なんです。最近ではかけっこや団体競技など、着順や勝敗をつけない幼稚園や小学校も多いようですが、荏田南幼稚園の運動会はちゃんとつきます。なので練習の時から「1位になれた~\(^o^)」「悔しい!」などいろいろな気持ちを味わうみんな。そして「今日は1位じゃなかった…」なんて我が子が落ち込んでいると、親心としては切なくなり「1位じゃなくてもいいんだよ、頑張った人が1位なんだよ」と励ましたくなりますが、その言葉は運動会が終わるまでちょっと待ってあげてください。せっかく1位という目標ができた我が子です。もしかしたら人生初の大きな目標かもしれません。かわりに「よし!じゃあ1位になるにはどうすればいいか、一緒に考えようよ」や「休みの日はパパと一緒に特訓しよう!」「近所のお兄ちゃんが走るの得意みたいだよ、コツを聞いてみよう」なんて感じで、我が子の一番の応援団になってあげてください。自分の力を信じて応援してくれる、これほど嬉しい事はありません。百人力です!迎えた本番では目標達成になるかもしれないし、「悔しい!」となるかもしれません。その時こそ「こんなに頑張ったんだから、それが一番大事だよ、◯◯くん(ちゃん)が頑張ったことがパパもママの嬉しい。また次、頑張ろう!」の言葉の出番です。本当に頑張ったあとだからこそこの言葉が嬉しく感じることでしょう。あと10日ほどで運動会本番。目標に向かって頑張ってきた我が子、そして子どもたちみんなへの応援をよろしくお願いいたしますねm(_ _)m

 運動会が終わると秋遊びが始まります。秋は楽しいことが盛りだくさん。落ち葉だってどんぐりだって子どもたちにとっては楽しい遊び道具。いろいろなものに変身しちゃいます。コマやらキーホルダーやら(ちゃんと煮沸してます!)自分だけの宝物のようで、それはそれは大事に持って帰るみんな。自然との触れ合いは心を豊かにしてくれます。せっかくこんなに遊歩道や公園がある地域ですので、思う存分秋の自然を楽しみま~~す(^^)

 そして11月からはいよいよもう一つの大きな行事の発表会の練習が少しずつ始まります。どの学年も合唱と合奏があります。さらに年少さんはクラスの中で2種類のお遊戯から好きな方を一つ選び踊り、年中さんはクラスの中で劇とお遊戯のどちらか一つ、年長さんはクラスで一つのセリフ付きの劇をみんなで作り上げ、パパママさんに見てもらうべく練習が始まるのです。踊りたいお遊戯を選ぶのも、劇かお遊戯を選ぶのも子どもたちが自分で選び決めていきます。そして劇では希望の役に手を挙げて、人数が多かったらくじ引きをしながら決めていくのです。女の子が鬼や海賊や泥棒、男の子が人魚やお花でもそれが本人の希望であれば「いいね」と言いながら、どの子もなるべく希望に添えるように(くじ引きの場合はごめんね、になります…)、と思っています。たまに聞くのが「ママが◯役がいいって言っていた」なんて子どもの声。さらに「うちの子には◯役(主役)が合うと思うので、変更してください」と。だいぶ昔の話ですが…。もちろんそれはお断りしましたが、せっかくその子が「やりたい!」と思って選んだ役です。「もっと目立つ役(主役)がいいのに…」ではなく「わぁ、楽しみにしているよ!練習頑張ってね」とここでもぜひ我が子の一番の応援団になってあげてください。どの役になろうとも、それはその子らしさそのものなのです。なにしろ発表会は表現活動の発表の場なのですから。いつもの生活では体験できない言葉や動きを楽しめるのも、劇体験の醍醐味です。そしてパパママの「いいね👍️!」は、子どもたちにとっては何よりの頑張る源。ぜひ我が子が選んだ表現の世界を、ご家族で楽しんでいただけたらと思っています。そうそう、実は劇では人気があるのが悪者役だったりするんです!これは嘘のような本当の話(^^)

 というわけで夏が終わり気持ちの良い季節に入りつつあります。下記の予定表にはみんなの大好きなお芋掘りも(^^) ちび芋ちゃんも太っちょ芋も自分で掘ったお芋はどれもかわいいお芋です。一人二株掘りますので結構な重さの袋を「よいしょ!よいしょ!」と嬉しそうに持って帰ってきます。「天ぷらにしてもらおう!」「スイートポテトがいいな」なんておしゃべりだって弾みますよね♡今年はどんなお料理に変身するのかな?こんな感じで10月も楽しい幼稚園。冬ならではの感染症も出始める時期ですが健康には留意して元気に幼稚園に来てくださいね!

10月の行事予定
行事予定 備考
3 GK(年長体操教室)
メガロス体操教室(年少)
4
5
6 そら・ほし
7 役員運動会説明会15:00~ すみれ・ばら
8 テストメール配信
9 プレ保ぶどう組4年保育説明会 手作り弁当 にじ・さくら
10 水曜日保育(運動会準備のため)
11 第38回大運動会
12
13
14 代休
15 願書配布 芋掘りつる切り
16 願書配布 芋掘り(ど・り・に・さ)
個性相談開始 かがく遊び(年長)
に・さ(雨天の場合)
17 すみれ・ばら
18
19
20 芋掘り(ど・み・そ・ほ) そ・ほ(雨天の場合)
21 芋掘り(ぶ・め・す・ば) す・ば(雨天の場合)
22 芋掘り予備日 優先入園カード渡し
23 にじ・さくら
24 個性相談期間終了 そら・ほし
25
26
27 すみれ・ばら
28 お誕生会 荏田高校職業体験 そら・ほし
29
30 かがく遊び(年長)
ウォークラリー(年中)
31
11月の行事予定
1 8年度入園受付
2
3 文化の日
4 荏田高校職業体験
5 プレ保・ぶどう組入会受付
プール ・・・プール
  • 10月の保育料の加算は以下のとおりです。
    ミニミニ発表会DVD代・・・年中少(2,800円)
    年長(3,900円)※お泊り保育の映像も含む
  • 運動会当日、延期や時間遅れなどの連絡は全てメール配信です。10/8(水)にテストメール配信をいたしますので届かなかった場合は担任までお知らせください。必ずメールを開封し確認して下さい。
  • 10月から冬服になります。10月中は合服期間としてジャケット着用は自由です。その日の気侯に合わせて着用して下さい。冬帽子とスモック着用です。スモックはバッチを付けてお持たせ下さい。
  • 横浜型預り保育をご利用の方へ。アプリでの予約の際、月の終わり前には必ず次の月の予約を入れて下さい。
  • 運動会の詳細については10月6日に手紙が配布されます。

過去の園だより

  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7・8月
  5. 9月

お知らせ

  • お父さんお母さんの声
  • 園庭開放
  • 子育て電話相談 夢講座
  • よくある質問
  • 日々の保育通信 twitter
日々の保育通信 twitter

トップへ戻る