お知らせ

9月の園だより

 今年の夏は、オリンピックが始まった途端に気温が上がり、終わったと思ったら少し涼しくなり、パラリンピックが始まったと思ったらまた気温が上がり、となんだかスポーツの熱気と共に暑かったり涼しかったり、の夏休みでしたね。また西の方では、今年もやっぱりすごい豪雨でした。ここ数年、毎年豪雨に悩まされる日本。子ども達の未来が本当に心配です。自分一人では環境は変わりませんんが、大人たち全員が意識をもって、子ども達により良い未来を残していきたいと、再度心から思った今年の夏でした。被害にあわれた方に、心からお見舞いを申し上げます。そして今、残暑と言うにはまだまだ暑い日ばかり。夏休みが終わって、「久しぶり~」ときっと嬉しい子ども達。いっぱい遊びたくって仕方のない事でしょう。なので、感染症はもちろん、気温にも気を付けて、2学期もめーいっぱい楽しく過ごしていきたいと思っています!

 さて世の中ではいまだかつて無い位、新型コロナウィルスの感染が広がり、TVでも連日感染者の人数が速報で入ったりと、小さなお子さんをお持ちの皆様も、気になるところだと思います。幼稚園でもこの広がりを受け、メールでお知らせした通り、10日(金)まで分散登園と決めました。昨年6月にも行った園全体での分散登園。まさかまたこの日が来るとは思いませんでしたが、心配な気持ちに振り回される事なく、日常の子ども達の笑顔を守るために、と言う事での決定です。とにかく感染拡大している今この期間、少し辛抱をしながら何とか乗り切っていきたいと思っています。2学期は楽しい事が沢山です。子ども達にはなるべく変わらない日常を味わって欲しい。運動会だってお芋掘りだって、心が豊かになる無くてはならない大切な体験です。なので今学期も大人たちでその環境を用意し、全員で子ども達の健やかな成長を見守っていきたいですね。保護者の方におかれましては、今回の決定に際し、多大なるご理解ご協力を頂き、職員一同感謝申し上げます。これからもまた色々変更などがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

 思い返すと7月。ミニミニ発表会に七夕、夕涼みにお泊り保育と楽しい事が盛り沢山な1カ月でした。今のこの状況だと、もしかしたら中止になっていた行事があったかも…ですね。どの行事も目をキラキラさせながら参加していたみんな。特に七夕は用意する過程も楽しいですが、最後の笹を燃やす場面が圧巻です。大きな笹を15本程。園庭の中心に集め燃やしていくのですが、毎年の事ながら燃えていく笹に口をあんぐり開け眺める子ども達。するとハッと我に返り空に向かって願い事を願い始めるのですが、まずはあの大きな炎に目が真ん丸なみんななのです。人間の文明の始まりは火でした。火と共に文明も発展し今に至っています。火は便利なものだけど、半面怖いものでもあります。幼稚園でも火災訓練を行いますが、「火事になった時の練習だよ」と言っても、火事に怖さがわからないと訓練の意味がありません。火の大切さ・怖さを、笹もやしと共に感じたみんな。こんな体験も幼稚園ならではかもしれませんね。

 と言う訳でいよいよ始まった2学期。9月の2週目辺りから少しずつ運動会の練習が始まります。かけっこ大好き!踊るの大好き!って目覚める子もいるかも、ですね。オリンピックでも若い世代が大活躍でした。特にスケボーはみんな本当に楽しそうで、スケボー大好き!が画面からでもビンビンに伝わるほど。やっぱり「大好き」の持つパワーって計り知れないと改めて実感です。また同じく夏休み中に会った数学オリンピック。こちらも日本の学生が金メダルも獲得するなど大活躍!みんなとにかく数式を解いていくのが楽しくってたまらないそうです。荏田南ではいつでも「自分の大好きを大切に」と言っています。大好きを大切にしてキラキラ大活躍、「生きるって楽しい!」な人生を送って欲しいですね。園庭の子ども達を見てみると…、どの子も「自分の大好き」で思い切り遊んでいるようですよ。やっぱり大好きで遊んでいるみんなの顔は、とっても良い顔なのです(^O^)/それでは2学期もどうぞよろしくお願い致します。

9月の行事予定
行事予定 備考
A 始業式 午前保育
B 始業式 給食始
かがく遊(そ ほ)
A (※下記の携帯番号)
土曜保育中止
B
A
B
A 
かがく遊び(ゆき・にじ)
10 B (※下記の携帯番号)
11
12
13 さくら・たんぽぽ
14 そら・ほし
15 尿検査
16 GK(体操教室・年長) すみれ・ばら
17 ①あんず・りんご②めろん ゆき・にじ
18
19
20 敬老の日
21 年長予行練習 なし
22
23 秋分の日
24 年中予行練習
①み・あ②り
そら・ほし
25
26
27 年少予行練習 さく・たん(プール写真撮影)
28 誕生会 そら・ほし
29 尿検査予備日
30 すみれ・ばら
10月の行事予定
P①あ・み②め
Pゆ・に
役員会
役員打ち合わせ
プール ・・・プール
HOTほっと電話相談 ・・・HOTほっと電話相談
心理学夢講座 ・・・心理学夢講座

※緊急事態宣言中のプール保育は無しとします。13日から再開となります。

※緊急事態宣言中の電話相談のみ次の電話番号にお掛け下さい。
090-2223-1425にお願いいたします。

  • 9月の保育料に冷房費(1000円全員)を加算して下さい。
  • 緊急事態宣言中、人流を7割減らしたいと国からもあり、幼稚園も出来る限り、その要請に協力したいと考えています。また小さな子への感染も多く聞かれていますので、入園説明会は大人が多く集まり、リスクが高いと考えましたので、今年度の入園説明会は紙面での説明会といたします。すでに予約されている方には、資料を送付いたします。もしご近所の友だちで参加の予定がある方がいらっしゃいましたら、中止の旨をお伝えいただければ助かります。
  • 最近お迎えの際、クラスバッチを忘れる保護者の方が多く見られます。特にお父様やおばあちゃまなど、お母さまのお迎えで無い場合、担任もお顔の確認がしづらいです。お迎えの際は必ずバッチの着用をお願いいたします。またいつもの方のお迎えで無い場合、どなたのお迎えなのかのお知らせも、連絡ノートなどでお知らせください。よろしくお願い致します。

今月の夢講座

9月の夢講座は「お伽噺から見えるきょうだい~同性きょうだい・異性きょうだい~」です。きょうだいを育てていると、その違いが面白かったり難しかったり。お伽噺と言うわかりやすい例から考えてみませんか?声のかけ方がわかるだけで、楽になるかもです!

講師…早乙女紀代美先生
場所…ホッとルーム(外階段からどうぞ)
時間…午後12:30~14:15
料金…無料

過去の園だより

日々の保育通信 twitter

トップへ戻る