




このところ昼などは暖かい日も増え、少しずつ春が近くへ来ている事を感じる今日この頃です。気が付けば3月。今年度も残りあと僅かとなりました。今年も昨年同様、新型コロナウィルスの影響で、この行事は?あれはどうする?これは?ととにかく悩んだ一年でした。そんな中でも子ども達の笑顔と笑い声には毎日励まされ、何が大切かをシンプルに思い、過ごした私たちです。
そしてその集大成と言えるのが先日の発表会。今年は2月開催でしたので、どうなる事やら…と思っていましたが、蓋を開けてみれば感染症が猛威を振るう時期でもありました。そして今まで何とかすり抜けてきた荏田南も、このオミクロンには逆らえず…。1月末からは休園やら学級閉鎖がありましたので、開催の有無を悩んだ時期も正直ありました。それでもお客さんに見てもらいたい気持ちでいっぱいの子ども達と、発表会をきっかけに子ども達が大きく成長することを実感している私達。やはり発表会は外せない!と言う事で開催を決定したのです。そして迎えた当日。大人でもドキドキする大舞台の上で見せてくれたのはイキイキとした顔とその子らしさ。またセリフを忘れた子がいれば隣や舞台袖から「〇〇だよ!」と教えたり、立ち位置がわから無くなれば友だちがそっと場所に連れて行ったり。その子らしさは勿論ですが「ピンチの時こそ助け合い」を合言葉に、協力して一つの事を成し遂げようと真剣にそして懸命に動く子ども達の姿に、胸が熱くなったのはきっと私達だけではなかった事と思います。本番を終えた舞台裏では「あ~~!!楽しかった!もう一回やりたい!」や「先生!発表会ありがとう!(こちらこそだよ~涙)」と、いつになく子ども達から私達へ沢山の言葉をもらいました。子ども達もきっと「できるのかな…」と思っていたのかもしれませんね。パパさんママさん達にとっても、きっと心に残る発表会となった事と思います。ご理解と沢山の励ましの言葉、そして大きな温かい拍手、また幼稚園からの沢山のお願いを快く順守していただきまして、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!!
さて発表会が終わった幼稚園は、寒さもなんのその!と楽しそうな笑顔が溢れています。1年近く一緒に過ごした仲間たちですから、クラスの仲間と居るのがとにかく楽しいこの時期。顔を見合わせては笑いあったり、阿吽の呼吸で遊びが発展して行ったり、友だちのあれこれがわかっているみんなですから、ケンカだって安心してできちゃいます。特に年長さんはあと2週間ほどで卒園式を迎えます。すっかりつんつるてんになったスモックは、なんだかもう窮屈そうなみんな。そのスモックの中には、楽しかった事嬉しかった事、悲しかった事悔しかった事、笑ったこと美味しかった事…、まだまだ沢山の思い出が、ぎゅぎゅっと詰まっています。まだおしゃべりもおぼつかなく、1人遊びからスタートだったみんなが、2~3年経つうちにあれやこれやとおしゃべりを楽しみ、仲間がいるとなんでも楽しいね!になり、今では忙しそうに友達とおしゃべりしたり、遊びまわったり。そして話し合いでは信頼している仲間ですから、自分の心の内を勇気を出して伝えてみたり。とにかく友だちと居る時のキラキラしたみんなの笑顔を見れば、毎日が楽しい事がよ~くわかります。思わず、ず~っとこのままだったらな~と願う私達。でも本当はみんなのキラキラした目はここに無いのもわかっています。みんなの目はもう未来に向かっているのです。そしてつんつるてんのスモックより、少し重いランドセルの方がみんなにはお似合いなのも知っています。なのでやっぱりみんなはもう卒園。大人にとっては寂しい別れですが、子ども達にとっては未来へのステップ。心も体もすっかり準備万端のみんなのようですから、私達も笑顔で送り出したいと思います。ガンバレ年長さんたち。私たちはいつでもここにいるからね!
あと3週間ばかりで終わろうとしている令和3年度。今年度も皆様のおかげで子ども達も私達も楽しく過ごすことができました。パパさんママさん子どもたちが楽しめるあれこれを、企画準備して下さった三役さん。クラスの中の細かいあれこれを、サポートして下さったクラス役員さん。また幼稚園の色々な行事で、縁の下の力持ちとして大活躍だったパパ会のパパさん。さらにママたちの育児の合間の、ホッと一息の楽しい時間を作って下さった各サークルの世話役さん。これからが本番の卒対さん(頑張れ!)。荏田南幼稚園での日々が、子どもたちはもちろん、パパさんママさんが楽しくいられるのは、本当に皆様のおかげです。パパママが楽しく笑顔でいると、子どもたちも嬉しく笑顔で幸せです。荏田南幼稚園のこの幸せであたたかい雰囲気は、実は皆様のおかげなのです。本当にありがとうございました!そして幼稚園の色々にご理解ご協力していただき、毎日当たり前のように送り迎えをして下さった、パパさんママさん。ありがとうございました。全ての皆様に感謝の嵐です。残り数えるほどの今年度。1日でも多くみんなと楽しく過ごしたいと思っている担任達です。無理は禁物ですが、体調には気を付けて元気に来てくださいね!
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 火 | お別れクッキング(ゆき) | ![]() |
2 | 水 | ||
3 | 木 | 手作り弁当(最後) | ![]() |
4 | 金 | お別れC(ほし)![]() |
![]() ![]() |
5 | 土 | ||
6 | 日 | ||
7 | 月 | 懇談会(時間別紙参照) | ![]() |
8 | 火 | 誕生会 | ![]() |
9 | 水 | ||
10 | 木 | お別れC(そら) かがく遊(に・ほ) 年少お店屋さんごっこ |
![]() |
11 | 金 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
12 | 土 | 謝恩会(年長) | |
13 | 日 | ||
14 | 月 | 給食最後 | |
15 | 火 | 卒園式(年長) | ![]() |
16 | 水 | ||
17 | 木 | ||
18 | 金 | 修了式(年中・少) | ![]() |
19 | 土 | ||
20 | 日 | ||
21 | 月 | ||
22 | 火 | ||
23 | 水 | ||
24 | 木 | ||
25 | 金 | ||
26 | 土 | ||
27 | 日 | ||
28 | 月 | ||
29 | 火 | ||
30 | 水 | ||
31 | 木 |
今月の夢講座
3月の夢講座は「お伽話から見えるきょうだい~同性きょうだい・異性きょうだい~」です。
お伽話をひも解いてみると、普遍的なきょうだいの形が見えてきます。その形を理解してみると、自分の育ちが見えてきて、今の子育てがやりやすくなります。実はきょうだいの形と言うのは、昔も今も形はそれほど変わらなく、すご~くおもしろい世界なのですよ!
講師…早乙女紀代美先生
場所…ホッとルーム(外階段からどうぞ)
時間…午後12:30~14:15
料金…無料
過去の園だより