お知らせ

11月の園だより

 見上げた空は高く、気温も一気にぐぐぐ~っと下がり、冬はもうすぐそばまで来ているようです。園庭の木々もすっかり葉を落とし、あんなに賑やかだった虫たちも影を潜め、夏とは違う遊びを楽しむ子ども達です。

 3週間前の話になりますが、気持ちの良い天気の中での運動会、皆さまお疲れさまでした。始まってすぐに「え!体操の音源が無い?!」とハプニングから始まった運動会でしたが、さすが荏田南のパパさんママさん!「ぶ~ぶ~!」ではなく、「どっ!(笑)」と笑いで終わって頂き、やっぱり荏田南のパパさんママさん大好き!と、皆様の心の広さに感謝の私たちです。そしてとにかく1日中楽しい運動会でした。子ども達も楽しそうだったり一生懸命だったり悔しそうだったり嬉しそうだったり、この年齢ならではの色々な表情を見せてくれましたね。この色々な気持ちは、子ども達のこれからの人生の糧です。こんなに豊かな表情を見せてくれた子ども達の心の中は、きっと豊かな糧でいっぱいの事でしょう。そしてパパさんママさんたち、温かい大きな声援ありがとうございました!!

 と言う訳で運動会が終わった幼稚園は、お散歩やお芋掘りなど秋遊び一色の幼稚園です。私達には何て事ないどんぐりも子ども達にとってはおままごとのご飯だったり、アクセサリー、駒などに変身する宝物。みんなでお散歩に行くと自分で作った「お散歩バック」の中に、どんぐり、キレイな葉っぱ、木の実など、お宝ぎっしりで帰ってくるのです。そして「見て見て~!」と嬉しそうな子ども達。どんなにおもちゃが進化して行っても、子ども達の心をちゃんと掴むどんぐり達ってすごい!そしてお芋掘り!今年も大きいお芋からちびっこちゃんまで、どの子も大豊作でした。「38個掘った!」「こ~~んなに大きいのと、こ~んなに小さいの掘れたんだ!」と、一つひとつのお芋をちゃんと覚えていて、重い袋を大切そうに抱えて帰ってきたみんなでした。そして「スイートポテトにしてもらおう!」とか「お芋ご飯がいいな」など、掘った次は食べる事で頭がいっぱい!!幼稚園でももう少ししたらお芋のクッキングをします。今年はどんな料理に変身するかな?今から楽しみなみんなです!

 さてさてみんな大好きクッキングではきのこ嫌いなクラスであえてきのこ料理の総選挙(きのこ料理3種類作り選挙をしました)をしたり、1学期に仕込んだ味噌が食べ頃になったので味噌料理を楽しんだり、9月はコロナでお休みだったクッキングを取り返すように、作っては食べて「おいし~!」が幼稚園に響き渡る幼稚園です。秋は特に美味しいものが沢山。食欲の秋と言う事で、いよいよ食いしん坊幼稚園の本領発揮ですよ~!!

 食欲の秋でもありますが、秋と言えば読書の秋でもありますね。特に荏田南は幼児期の絵本体験を大切にしていますので、幼稚園全体で厳選された良い絵本が3000冊以上あります。保育室でも毎日1~3冊絵本を読むので1年で200冊程、3年間で600冊ほどの絵本と出会う事になりますね。人は10歳までは現実と空想の世界を行ったり来たり出来ると言われています。これはこの時期にしか出来ない事で、言ってみたら子どもにしかできない素晴らしい能力です。この時期に良い絵本と沢山出会い、絵本の世界と行ったり来たりする事で、絵本の中の物語を一緒に体験できるのです。楽しい世界や怖い世界、残酷な世界の全てが大切な体験。大人は、とかく道徳的な絵本が良い絵本と思いがちですが実はそうではないのです。では良い絵本とは?これはなかなか難しいですね。一番わかりやすいのは何度も増刷されている絵本です。何十年と子ども達に支持されている絵本は間違いなく良い絵本。何度読み返しても飽きないと言う事なのです。遊びで本当の体験。絵本で非日常の体験。この2つが子ども達の想像力を育みます。そしてその力はオリジナルの自分だけの力。近い未来、機械が人間に変わって打って出る時代が来た時、この力は自分の大きな強みになります。この強みを沢山持って大きく成長してほしいと願う私達。そして子ども達は絵本の題名は覚えていなくても、誰に読んでもらったかは大人になっても覚えているもの。絵本で親子の繋がりが簡単に出来ちゃうのです。こんなお得なことだらけの絵本体験。読書の秋と言う事で、ぜひお家でも読んでみてはいかがでしょう。それでは今月は予定表通り、楽しい事だらけです!体調に気を付けて、元気に来てくださいね!!

11月の行事予定
行事予定 備考
入園願書受付(在園生休み) 預かり保育有
年少遠足(りんご・めろん) プレ保育受付
そ・ほ
文化の日
年少遠足(みかん・あんず) すみれ・ばら
P①り・み②め Pゆ・に 就健(つづきの丘小)
プール参観開始(12/16まで) さくら・たんぽぽ
ウォークラリー(り・め・そ・ほ) そ・ほ(雨天時)
10 Jアラート避難訓練
制服合わせ
プチ販売会(父母会)
11 手作り弁当
ウォーク(み・あ・年中)
す・ば(雨天時)
就健(茅ヶ崎台・茅ヶ崎東・荏田西・南山田小学校)
12 ①め・あ②り
ウォーク(ゆ・に)
ゆ・に(雨天時)
13 土曜保育(み・あ・ゆ・そ)
親子観劇(り・す)(さ・に)
14 親子観劇(め・ば)(た・ほ)
15 親子観劇(み・ゆ)(あ・そ) さくら・たんぽぽ
16 卒アル(集合・グループ・全体)
給食・保育参観開始
そら・ほし
17 卒アル(集合・グループ予備)
18 就健(川和東・東市ヶ尾小) す・ば
プチ販売
19 P①み・あ②め Pゆ・に 就健(荏田東第一小)
20
21
22 さくら・たんぽぽ
23 勤労感謝の日
24 卒アル予備日(全体・グループ)
25 誕生会 す・ば
就健(荏田南小)
26 P①あ・み②り Pゆ・に プチ販売会
27
28
29 さくら・たんぽぽ
30 給食・保育参観終了 そら・ほし
プール ・・・プール
HOTほっと電話相談 ・・・HOTほっと電話相談
心理学夢講座 ・・・心理学夢講座

※年長の卒園アルバム撮影ですが、以前配布したお知らせに日程の変更があります。上記の日程が正しい日程になります。再度別紙にてお知らせいたしますが、取り急ぎこの紙面でお知らせいたします。

  • 今月は保育料と毎月のその他の経費のほか特に加算はありません。
  • 地下駐車場の予約について
    17:30~以降の車でのお迎えは駐車場の予約は必要ありません。お迎え後は園庭で遊ばず20分以内に出庫して下さい。17:30前の利用は変わらず必ず予約が必要です。朝の利用は7:30~8:00は同じく予約の必要はありません。20分以内の出庫をお願い致します。
  • 11/10(水)Jアラートが発令された想定で、地下駐車場で非難訓練を行います。そのため10:15~10:45まで地下駐車場の利用ができません。よろしくお願い致します。
  • 父母の会活動も再開し、クラスごとのランチ会やサークル活動も活発なようで、私たちも嬉しいです。それに伴い駐輪場も混んでくるようになりました。特に帰りのお迎えの時間が混んでいますので、ランチ会など自転車でいらした場合、各学年のお迎えの時間を待たずに、会が終わり次第クラスの方へお迎えに来て頂きます様お願い致します。自転車が停めっぱなしにならないようにして下さい。
  • 先日横浜市から配布された抗原検査キットの消費期限が10月末となっております。また配布されるとの事ですので、今あるキットは10月中に使用または廃棄していただきますようお願い致します。

今月の夢講座

11/26の夢講座「夢からわかる本当の自分②~夢からひもとく私のいろいろ~」です。夢は自分から自分へのプレゼント。夢を知る事は自分を知る事。前回来られなかった方、気になる夢を見た方、ぜひお待ちしていますね。

講師…早乙女紀代美先生
場所…ホッとルーム(外階段からどうぞ)
時間…午後12:30~14:15
料金…無料

過去の園だより

日々の保育通信 twitter

トップへ戻る