気が付けば3月。泣いても笑っても今年度も残り僅かの日々となりました。文字通り泣いて笑っての3年間もあと少しで終わり、15日には卒園していく年長さん達です。
この年長さんたち。実はコロナ禍真っただ中で入園してきた子達。なので4・5月は休園してたので入園式もなんと6月。私達も休園期間の2カ月間、まだ見ぬ年少さん達に「お家でどんな風に過ごしているかしら」「どんな子達なのかしら」と思いをはせる日々でした。そして送っていた動画の中で「幼稚園に来たらたくさん遊ぼうね~」と、会える日を楽しみにしていたのを昨日の事のように思い出します。6月にようやく幼稚園が再開し、当たり前とはまだほど遠い幼稚園生活が始まったのです。毎日の消毒、マスクの日々、分散登園などなど。クッキングなど今までの当たり前ができない毎日に頭を抱え、「幼稚園時代って本当はもっと楽しい時代なのに(泣)!」と胸が詰まる思いでした。そして「荏田南ってパパママも楽しい幼稚園なのになかなか楽しめる事ができない、もっと楽しんで欲しい!」とここでもやっぱりやきもきの日々。そんなため息が多かったこの時期、ふと園庭に目をやると、少し前(6月)に入園してきたばかりの年少さんが本当に楽しそうに遊んでいる光景が目に入ってきたのです。そして「あぁ、子ども達はちゃんと今を楽しんでいる。焦っても仕方がない。この子達は大丈夫。この子達と一緒に焦らず楽しもう。やっぱり子どもってすごいな~」と子どもの逞しさを感じ、嬉しかった事をよく覚えています。
そして今。あの当たり前ができなかった日々もようやく終わりが見え、クッキングも歌も、友達とのあれもこれも全部全力で楽しんでいるみんな。先日の卒園式の練習ではどの子も本当に立派でした。名前を呼ばれての返事も、話を聞く姿勢も、歌も佇まいも何もかもが立派で「2カ月のブランク(休園期間)なんて何てことないんだ。やっぱり子ども達が持っている育つ力ってスゴイ!」と思った私達です。園庭や保育室、エントランスもホールも職員室も全部自分たちの場所!とばかりに、どこでだってその子らしく遊んでいるみんな。もう先生のヘルプはいらないし、喧嘩だって自分たちで解決できちゃいます。話し合いも上手だし、友だちの気持ちになって考える事も、自分の気持ちを言葉で伝える事もバッチリ✌なので幼稚園で覚える事は、もう全部覚えたみんな。そしてスモックも制服も気が付けばすっかりつんつるてんです。もう来年は着れないね。心も体も小学校の準備はOK!と言っているようです。大人にとっては少し(だいぶ?)寂しいお別れですが「お勉強楽しみ!」「給食美味しいんだって!」なんて、みんなのキラキラした目はもう未来を見ています。なのでやっぱり私達も笑顔でお別れです。これから楽しい事もあるけど、悲しい事辛い事もきっとあるでしょう。でもこれは未来の自分からのプレゼント。そこにちゃんと向き合うと、「あの時のおかげで今の自分がある!」の未来が必ず訪れます。そして未来を作るのはまぎれもなく絶対自分。未来は無限だよ!今のみんななら大丈夫!ガンバレ年長さん達!
と言う訳であと3週間ばかりで終わろうとしている令和4年度。今年度も皆様のおかげで無事に楽しく過ごすことができました。特に今年はコロナ禍でできなかったあれこれを復活させたり、パパさんママさん子ども達が楽しめる時間をたくさん企画準備して下さった三役さん、本当にお疲れ様です!またクラスの中の細かいあれこれをサポートして下さったクラス役員さん。また幼稚園の色々な行事で、縁の下の力持ちとして大活躍だったパパ会のパパさん。さらにママたちの育児の合間の、ホッと一息の楽しい時間を作って下さった各サークルの世話役さん。これからが大詰めの卒対さん。荏田南幼稚園での日々が子ども達はもちろん、パパママさんが楽しくいられるのは、本当に皆様のおかげです。パパママが楽しく笑顔でいると、子どもたちも嬉しく笑顔で幸せです。荏田南幼稚園のこの幸せな雰囲気は、実は皆様のおかげなのです。本当にありがとうございました!そして幼稚園の色々にご理解ご協力していただき、毎日当たり前のように送り迎えをして下さった、パパさんママさん。ありがとうございました。全ての皆様に感謝の嵐です。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 水 | ||
2 | 木 | 卒園式練習(年長) | ばら・たんぽぽ |
3 | 金 | プール参観終(少) ①み・あ②り |
にじ・ほし |
4 | 土 | ||
5 | 日 | ||
6 | 月 | 懇談会・父母の会総会 | さくら・すみれ |
7 | 火 | 誕生会 | ゆき・そら |
8 | 水 | ||
9 | 木 | ばら・たんぽぽ | |
10 | 金 | ①り・あ②み・め | にじ・ほし |
11 | 土 | 謝恩会(年長) | |
12 | 日 | ||
13 | 月 | 最後 | さくら・すみれ |
14 | 火 | 給食最後 | 無し |
15 | 水 | 卒園式 | 年中少休み(預かり有) |
16 | 木 | 午前保育 | 年長休み(預かり有) |
17 | 金 | 〃 | 〃 |
18 | 土 | ||
19 | 日 | ||
20 | 月 | 修了式 〃 | 〃 |
21 | 火 | 春 | |
22 | 水 | ||
23 | 木 | 期 | |
24 | 金 | ||
25 | 土 | 休 | |
26 | 日 | ||
27 | 月 | 業 | |
28 | 火 | ||
29 | 水 | ||
30 | 木 | ||
31 | 金 |
今月の夢講座
3月の夢講座は「我が子が不登校になった時の親の気持ち~小学校生活への不安~」です。
希望に満ちていたり、分からない不安があったり…。新しい環境に飛び込むのは我が子は勿論、親もドキドキするものです。それは何番目の子でも同じ事。不登校をテーマに、その他学校生活の不安も一緒にお話を聞きたいと思います。
講師…早乙女紀代美先生
場所…幼稚園ホール(エントランスからどうぞ)
時間…午後12:30~14:15
料金…無料
過去の園だより