



『どんぐり組』は荏田南幼稚園で開設しています2歳児教室です。2歳児の一人一人の成長段階にあわせて、無理なく成長をうながし、社会性の芽生えと豊かな心を育むことを目的にしています。スムーズな親子分離をしながら、先生や友達と遊ぶ楽しさを味わって欲しいと思っています。
対象
令和8年4月2日~令和9年4月1日までの間に3歳になるお子様
(次年度、荏田南幼稚園年少組に入園希望の2歳児が対象です。)
内容
週1回(毎月3~4回)、年間35回前後の予定です。
保育終了後は園庭の砂場で30分程、親子で遊んで帰ってもかまいません。
| 4月~5月 | 9時半~10時半の1時間保育(ほっとテラスA-102) 親子一緒に登園、参加、降園。 |
|---|---|
| 6月~9月 | 親子分離で9時半~11時半の2時間保育(週2回コースのお子さんと一緒に過ごします) |
| 8月 | お休み(月会費なし) |
| 10月~3月 | 親子分離で9時半~13時50分の4時間保育(給食を食べて帰ります) (歩きの場合13時50分から14時の間にお迎えにいらしてください) |
担当
2名の専任の先生が担当します。(親子一緒の期間は先生1人)(参加人数により変動があります)
定員
火・木曜クラス…各クラス5名(計10名募集)
会場
4月~5月…ほっとテラス
6月~…幼稚園1F どんぐり組保育室(週2回コースと一緒に過ごします)
入会金
10,000円(税込み)
プレ保育に1回でも参加した場合、途中退会による返金はありません。
月会費
4月~9月…保育料9,500円(税込み)(毎月の教材費・施設費・規定絵本2冊含む)
10月~3月…保育料12,000円(税込み)(給食費・施設費・毎月の教材費・規定絵本2冊含む)
願書配布
10月15日(水)(8時~17時まで)
10月16日(木)(8時~17時まで)
願書受付
11月5日(水)午前10時にホールに集合して下さい。クラス決めを行いますが、人数が多い場合は抽選となり、メンバーが決まりましたら入会金をお支払い頂き、手続き完了となります。
卒園在園の弟妹、地区優先のお子さんは優先入会はありません。1歳児親子教室さくらんぼ組に通われている方で、どんぐり組を希望される方は、優先入会できます。
通園方法
親子登園期間中はバス利用は出来ませんが、親子分離になる6月から朝帰りとも園バス利用できます。バス利用料は月1,000円(6月から徴収)です。
駐車
車登園を希望される方用に、駐車場を3台分用意しています。ご希望なさる方は11月5日の入会手続きの日にお申し出下さい。駐車料金は月1,000円です。お子さんの登園日以外の日の利用はできません。
プレ保育終了後の使用はは14:15までです。14:15を過ぎますと他の方の利用時間になりますので、必ず時間はお守りください。親子分離が始まりましたらお近くの園バスバス停を利用してのバス通園をお願いいたします。お近くにバス停が無い方はプレ保育期間中はそのまま利用できます。年少入園になりましたら利用はできません。
優先入園
どんぐり組に在籍していたお子様で、ご希望の方は次年度の荏田南幼稚園年少組に優先入園できます。
その他
食物アレルギーがあるお子さんは、なるべく手持ち弁当をお願いします。その場合、月会費の減額は特にありません。担任までご相談ください。次年度年少組に入園した際は、診断書を提出をしていただくとアレルギーの食材の除去が可能になります。
プレ保育期間中であっても、満3歳を迎えた次の月から、満3歳児入園手続きが可能となり、保育料無償化対象になります。あんず組(4年保育)や他のコースへの移動も空きがあればできます。
対象
令和8年4月2日~令和9年4月1日までの間に3歳になるお子様
(次年度、荏田南幼稚園年少組に入園希望の2歳児が対象です。)
内容
週2回(毎月7~8回)、年間70回の予定です。
保育終了後は園庭の砂場で30分程、親子で遊んで帰ってもかまいません。
| 親子登園期間 | 4月~GW前まで(計5回) 9時半~10時半の1時間保育。親子一緒に登園、参加、降園。 |
|---|---|
| GW後~3月 | 親子分離で9時半~13時50分の4時間保育(給食を食べて帰ります) (歩きの場合13時50分から14時の間にお迎えに来てください) |
| 8月 | お休み(月会費なし) |
担当
2名の専任の先生が担当します。(参加人数により変動があります)
定員
1クラス(火・木曜日登園)…12名募集
会場
幼稚園1F 保育室
入会金
10,000円(税込み)
プレ保育に1回でも参加した場合、途中退会による返金はありません。
月会費
4月…保育料10,000円(税込み)(毎月の教材費・施設費・規定絵本2冊込み)
5月~3月…保育料20,000円(税込み)(給食費・施設費・毎月の教材費・規定絵本2冊込み)
願書配布
10月15日(水)(8時~17時まで)
10月16日(木)(8時~17時まで)
願書受付
11月5日(水)午前10時にホールに集合して下さい。希望者が多い場合は抽選となり、メンバーが決まりましたら入会金をお支払い頂き、手続き完了となります。
卒園在園の弟妹地区優先のお子さんは優先入会はありません。1歳児親子教室さくらんぼ組に通われている方で、どんぐり組を希望される方は、優先入会できます。
通園方法
親子登園期間中はバス利用は出来ませんが、親子分離になる5月から園バス利用できます。朝帰りともは他の園児と一緒に乗車します。バス利用料は月2,000円です。
駐車
園バスのバス停が近くになく自家用車で登園を希望される方に駐車場を3台分用意しています。ご希望なさる方は入会手続きの日にお申し出下さい。駐車場利用の方は駐車料金は月2,000円です。お子さんの登園日以外の日の利用はできません。
プレ保育終了後の使用は、14:15分までです。14:15を過ぎますと、他の方の利用時間になりますので、必ず時間はお守りください。園バスバス停が近くにある方は、園バスでの登園をお願いいたします。
優先入園
どんぐり組に在籍していたお子様で、ご希望の方は次年度の荏田南幼稚園年少組に優先入園できます。
その他
食物アレルギーがあるお子さんは、なるべく手持ち弁当をお願いします。その場合、月会費の減額は特にありません。担任までご相談ください。次年度年少組に入園した際は、診断書を提出の上、アレルギーの食材の除去が可能になります。
プレ保育期間中であっても、満3歳を迎えた次の月から、満3歳児入園手続きが可能となり、保育料無償化対象になります。あんず組(4年保育)や他のコースへの移動も空きがあればできます。
対象
令和8年4月2日~令和9年4月1日までの間に3歳になるお子様
(次年度、荏田南幼稚園年少組に入園希望の2歳児が対象です。)
内容
週3回(毎月10~14回)、年間100回前後の予定です。
保育終了後は園庭の砂場で30分程、親子で遊んで帰ってもかまいません。
| 親子登園期間 | 4月~GW前(計6回) 9時半~10時半の1時間保育。親子一緒に登園、参加、降園。 |
|---|---|
| GW後~3月 |
親子分離で9時半~13時50分の4時間保育(給食を食べて帰ります)(歩きの場合13時50分から14時の間にお迎えに来てください) ※水曜日は給食を食べてすぐお帰りになります。 歩きコース…12:30 バス出発…12:40 |
| 8月 | お休み(月会費なし) |
担当
2名の専任の先生が担当します。(参加人数によって変動があります)
定員
1クラス(月・水・金曜日登園)…15名募集
会場
幼稚園1F保育室
入会金
10,000円(税込み)
プレ保育に1回でも参加した場合、途中退会による返金はありません。
月会費
4月…保育料10,000円(税込み)(毎月の教材費・施設費・規定絵本2冊)
5月~3月…保育料24,500円(税込み)(給食費・教材費・施設費・規定絵本2冊含む)
願書配布
10月15日(水)(8時~17時まで)
10月16日(木)(8時~17時まで)
願書受付
11月5日(水)午前10時にホールに集合して下さい。希望者が多い場合は抽選となり、メンバーが決まりましたら入会金をお支払い頂き、手続き完了となります。
卒園在園の弟妹、地区優先のお子さんは優先入会はありません。1歳児親子教室さくらんぼ組に通われている方で、どんぐり組を希望される方は、優先入会できます。
通園方法
親子登園期間中はバス利用は出来ませんが、親子分離になる5月から園バス利用できます。朝帰りともは他の園児と一緒に乗車します。バス利用料は月3,000円です(5月から徴収)。
駐車
園バスバス停が近くになく自家用車で登園を希望される方に、駐車場を3台分用意しています。ご希望なさる方は入会手続きの日にお申し出下さい。駐車料金は月3,000円です。お子さんの登園日以外の日の利用はできません。
プレ保育終了後の使用はは14:15までです。14:15を過ぎますと他の方の利用時間になりますので、必ず時間はお守りください。園バスバス停がお近くにある方は、園バスでの登園をお願いいたします。年少に進級後にプレ保育用駐車場は使えません。
優先入園
どんぐり組に在籍していたお子様で、ご希望の方は次年度の荏田南幼稚園年少組に優先入園できます。
その他
食物アレルギーがあるお子さんは、なるべく手持ち弁当をお願いします。その場合、月会費の減額は特にありません。担任までご相談ください。次年度年少組に入園した際は、診断書を提出の上、アレルギーの食材の除去が可能になります。
プレ保育期間中であっても、満3歳を迎えた次の月から満3歳児入園手続きが可能となり、保育料無償化対象になります。そのままプレ保育室で過ごすこともできますし、あんず組(4年保育)や他のコースへの移動も、空きがあればできます。