
 
		 
	 
		 
	


 
		 
	 
		 
	 
		 
	6月から来年度入園予定のお子さまの見学を開始致しました。お電話にてご予約ください。 Tel. 045-942-0210
長かった夏休みも終わり、今日からいよいよ2学期がスタートです。今年の夏休みは暑い日がこれでもか!と続いたかと思えば、急に雨や涼しい日が続いたり、本当におかしな天気続きの夏休みでした。やっぱりこれも温暖化による異常気象とのこと。異常気象がこうも毎年続くと、異常気象ではなく、今の地球の気温だとこれが普通の気象なのかもしれません。と考えると、きっともう毎年こんな感じの夏になってしまうのかもしれませんね。子どもたちが大人になる頃の地球が心配になってしまう、今年もそんな夏休みでした。
先日は年長さんの一大イベント「お泊り保育」がありました。5月頃からなんとなく始まった準備。まずは去年の年長さんのお泊り保育のDVDを年長みんなで見ます。そこで「お泊り保育って楽しいんだ!」をわかり一気に行く気がアップ!そこから本格的に準備が始まります。グループ分けをしたり、お泊りで着るお揃いのTシャツを作ったり。またお泊りグループ対抗でリレーなどすることで、少しずつ楽しみな気持ちを高めながら当日を迎えました。当日お昼過ぎに集合したみんなの顔は、ドキドキとワクワクが混ざった表情。ドキドキが大きくて今にも泣きそうな子もいましたが、ちゃんとお母さんに「行ってきます!」をして出発です。みんなでた~っぷり遊んで一緒に夜ご飯を作って食べて、食べたらまた遊んで花火を見て。最後にグループみんなで大きなお風呂にジャポンです。自分たちで体を拭いてお布団もキレイに敷いて、自分の荷物は自分で管理して、殆どの事を自分でしてお布団に入りました。少しママを思い出して涙の子もいましたが、「寝ちゃえばすぐ明日だよ」と言うことで頑張って目をつむったら、さすがに疲れていたのかすぐにスースー夢の中。朝、起きてきたみんなの顔は、どの子も晴れやかです。自分のことは自分で全てやった自信と、パパママから離れて一晩過ごすことができた自信と、お友達とたっぷり遊んだ事など、何もかもが嬉しく自分でも一回り大きくなった事がわかったのでしょう。そして朝ごはんを食べたら、1日お世話になったお部屋を自分たちできれいに掃除をして、帰ってきました。帰って来た時のみんなは、本当に前日の顔とは違う自信に満ち溢れた顔。その顔を見て改めて思うことは、子どもたちはちゃんと自分で成長する力を持っているということ。大人があれやこれやこねくり回さず、シンプルにその子のありのままを見つめるだけで、子どもたちは安心して自分の力で成長していくのだと改めて実感です。今日からは2学期。行事も運動会や発表会など盛り沢山です。一つひとつの行事の中で、子どもたちがどんな成長を見せてくれるのか、今から楽しみですね。
という訳で来週からは少しづつ運動会の練習が始まります。内容はかけっこ・リレーやお遊戯、クラス対抗の競技などなど。体を動かすの大好き!な子には待ってましたの季節。走るのも踊るのも張り切ってやることでしょう。…あまり好きじゃない…の子もいるとは思いますが、無理せず、でも少しずつ頑張れる事から参加して、一つでも「これ楽しいかも…(^^)」を味わって欲しいな、と思っています。そしてそこからまた、新しい自分の「大好き」が見つかるとうれしいですね。運動会練習は沢山体を動かすので、子どもたちも疲れて帰ってくることが多くなるかもしれません。水筒のお茶はたっぷり、夜は早めの就寝、そして朝の健康観察はぜひぜひお願いしますね。体が元気だと心も元気モリモリです。
さてこの夏休み期間中、園庭の石垣付近がちょっとした庭園風に変わりました。ベンチや台にもなる花壇や雨が降ると池に変わるくぼみ、季節を感じる色々な植物。そして恐竜遊具の下にも土を盛り雑草を植えました。これらは見る庭園ではなく、子どもたちが遊ぶ庭園です。花びらをおままごとに使ったり冠を作ったり、草に隠れている虫を追いかけたり。ちょっとした自然を園庭でも感じながら、自然と共にみんなの心も育っていって欲しいと願っています。
それでは2学期はお芋掘りや発表会、おもちつきなどなど楽しい行事が盛り沢山の学期です。風邪などひかずに元気に幼稚園に来て下さいね!
| 日 | 曜 | 行事予定 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 金 | 始業式 |   | 
| 2 | 土 | 土曜保育 引き取り訓練 | |
| 3 | 日 | ||
| 4 | 月 | 給食・プール開始 |  さくら・たんぽぽ | 
| 5 | 火 |  ゆ・そ・めろん | |
| 6 | 水 | ||
| 7 | 木 | かがく遊(ゆ・そ) プール参観始 |  ばら・すみれ(写真) | 
| 8 | 金 |  に・ほ・みかん(写真) | |
| 9 | 土 | 幼稚園説明会10:00~ ホール | |
| 10 | 日 | ||
| 11 | 月 | かがくあそび(にじ・ほし) |  さくら・たんぽ(写真) | 
| 12 | 火 |  ゆ・そ・りんご(写真) | |
| 13 | 水 | ||
| 14 | 木 | 手作り弁当 |  ばら・すみれ(写真) | 
| 15 | 金 |  に・ほ・めろん(写真)   | |
| 16 | 土 | ||
| 17 | 日 | ||
| 18 | 月 | 敬老の日 | |
| 19 | 火 | チリリン講習会 |  ゆ・そ・みかん | 
| 20 | 水 | 幼稚園説明会13:30~ ホール | |
| 21 | 木 | 年少運動会予行練習 |  ばら・すみれ | 
| 22 | 金 | 年中予行 |  に・ほ・りんご   | 
| 23 | 土 | 秋分の日 | |
| 24 | 日 | ||
| 25 | 月 | 年長予行 |  さくら・たんぽぽ | 
| 26 | 火 |  ゆ・そ・めろん | |
| 27 | 水 | ||
| 28 | 木 | 親子ダンス練習 | 役員打合せ14:20~ | 
| 29 | 金 | 誕生会 |  に・ほ・みかん | 
| 30 | 土 | 
 ・・・プール
 ・・・プール ・・・HOTほっと電話相談
 ・・・HOTほっと電話相談 ・・・心理学夢講座
 ・・・心理学夢講座
			
		今月の夢講座
9/22(金)の夢講座「アラフォー女性の進化~女の第3成長期~」幼稚園のお母さん達の多くはこの世代。子育てに追われながらの毎日。20代の頃とはあきらかに違う自分。そして30代40代とさらに強く美しく進化し続ける女性たち。今の自分と向き合ってみませんか?
講師…早乙女紀代美先生
			場所…ほっとルーム(外階段からどうぞ)
			時間…午後12:30~14:15
料金…無料
過去の園だより